高速の渋滞
年末になって高速道路もこれから帰省渋滞が始まる。
仕事柄、小さなバスも運転するので高速の渋滞は頻繁に経験する。
以前に深夜トラックも運転していたが、大型車両は急には止まれない。
渋滞で時速20㎞程度でも前との間隔はかなり必要。ましてやバスに乗客を乗せていたら急ブレーキは厳禁。
更に車間を取るので自車の前に横の車線からガンガン入られる。
自家用車を運転している精神状態だと気持ちが続かない。「どうぞ前に何台でも入って下さい」という神様のような気持ちでいないといけない。
バスを運転して人間が丸くなった気がする・・・・
ところで本題。
実は渋滞を走るコツがある。
ここに幾つか記載してみる。
私の不毛なブログでも今回は少しはタメになるかもしれない。
まず、高速道路で渋滞の時に考えるのは事故渋滞か自然渋滞か?
それによって走る車線は変わる。
/////自然渋滞の時/////
その1
まずは高速路線バスを探す。その後ろを走ればいい。
路線バスは「新宿ー宇都宮」とか「東京ー水戸」など区間を走る大型バスである。
路線バスはいつも同じ経路をタイムテーブルで動いている。時刻表があるので遅れることは基本許されない。
渋滞の情報を、前を走る同社の車両や本部からの情報を得て走行している。
バスの運転手もいつもルートで走って熟知している道なのでその地域の渋滞経験値も多い。
一番早く到着する方法や車線を掴んでいる。
一方で同じ大型バスでも貸切バスは地域に不慣れな運転手が運転している可能性が高い。渋滞の知識が少ないのであてにしてはいけない。
但し、貸切バスでも地元ナンバーのバスは参考になる可能性がある。
その2
バスがいない時や、バスが各車線に散りばって走っている場合は、原則左車線が一番良い。
人間の潜在的な心理として、渋滞しても「追越し車線は速い」と感じている。
もう一つ、追い越し車線は横からの割り込みが少なく、運転の負担も少ないと感じる。
しかし、ここに落とし穴がある。
追い越し車線は入ってくる車は多いが、出ていく車が少ない。
「渋滞中は500mあたり4~5台車線に入ってくるが。車線から出ていく車はほとんど無い。車線内の台数は100mに1台ずつ増えていく。」
一方で一番左車線は、ICの出口で出ていく車がある分スムーズに走る。反面でICの合流で入ってくる車もある。
見ていれば分かるが、ICで入ってきた車はほとんどが一番左の車線には留まらない。真ん中の車線や、追い越し車線にずれていく。
「渋滞中の一番左の車線は、ICがある度に数台が出てくれるし、ICで合流したした車は更に右車線に進む確率が高く、車線内の台数はほとんど増えない。」
メリットは進行は速いのだが、デメリットとして車の合流が多くドライバー負担が多いのが難点。
究極の話をすれば、左車線走行でICの合流時は一旦真ん中の車線に逃げる。ファスナー合流が出来ているICならばそのまま左車線を進行できる。
※ 「ファスナー合流」は下記に記します。
/////事故渋滞の時/////
まずどこの車線が事故なのかを早急に掴むべきだ。
事故渋滞のほとんどは衝突事故である。衝突事故は追越し車線で起こる可能性が最も大きい。
情報が無い時は追越し車線と考えれば8割当たる。
それでは事故渋滞の時は追越し車線の走行は避けるべきか?
実はそうとも言えない・・・・
・・高速道路が3車線の時・・
追越し車線が事故ならば、事故手前の合流規制は一番右車線と中央車線。一番左車線は合流の影響は受けない。
従って一番左の車線が絶対に早い。
・・高速道路が2車線の時・・
追越し車線が事故ならば、事故手前の合流規制でいずれ1車線となる。
ここで重要なのが、事故で封鎖される車線なのか、入れてあげる車線なのか、が重要。
実は事故で封鎖されている車線の方が圧倒的に速い。
入れてあげる車線は、入ってくる車はあるが、出ていく車は無い。
単純に入って来る分だけ車線に車両が増えて進行がますます遅くなる。
一方で規制される車線はどうだろう?
1台ずつ交互に綺麗に合流すれば両方の車線ともスピードは同じはずなのだが、
規制される車線の車は、事故の直前だけで車線を変わるわけではない。
手前で1台逃げてくれれば、その分前に行ける。
自分の車線が規制されていることが分かると多くのドライバーは早めに車線を変わろうとする心理が働く。
前を走行している車達が不定期に隣の車線に動いてくれるので、自車の車線は前の車がどんどん少なくなっていく。
本来は車線規制の直前で隣の車線に入ればいい。
これは「ファスナー合流」という道路公団が推奨する合流方法でもある。
https://www.c-nexco.co.jp/images/news/4677/187f4106fa5a3aeaad413cd27deb51e3.pdf
良心の呵責があるかもしれないが、車線が無くなるギリギリで合流する事が正しい。
これが理論上もモラル上も本来正しい合流方法なのである。
少しでもお役に立てれば幸いです
次回へ
2019年12月29日付